Carvy Brand Story
沖縄の海で鍛えられた、本物の道具を。
原点──19歳の夏
19歳の夏。
ウインドサーフィンを始めて間もない橘史朗は、名護に集う全日本チャンピオンたちの存在を知り、迷わず沖縄へ渡った。
毎週のようにレースが行われ、海上には熱気と笑顔があふれていたあの時代。名護の風と波は、若き日の彼に、挑戦と成長の舞台を与えてくれた。
自分の手で道具をつくるという選択
25歳で「海で生きるなら、自分の手で道具をつくりたい」と決意。
神戸の老舗メーカーで型紙から裁断、縫製、接着までゼロから学び、やがて沖縄・名護に小さな工房を構える。
1990年、“ハイパーオキナワ”の屋号とともに、Carvyの名を冠したウエットスーツが誕生した。
名前に込めた「自由」と「挑戦」
ブランド名「Carvy」は、ウインドサーフィン界のレジェンド、ロビーナッシュのライディングから生まれた。
遠心力に身を委ね、鋭角なS字を描く──その自由で挑戦的な動きは、自然とともに滑るすべての人を鼓舞する象徴である。
道具は、使う人の身体を、人生を守るために
Carvyがつくるのはただの “スポーツ用品” ではない。
紫外線に焼ける肩、擦れて赤くなる首、冬の冷えでかじかむ指先、激しい動きに耐えるしなやかさ──
すべては、海で真剣に遊び、働き、生きる人の身体を、人生を守るため。
大袈裟ではなく、そう信じている。
職人として、波乗り仲間として、沖縄の海での経験を一着に込めている。
![]() |
![]() |
![]() |
逆境を越えて、35年の信頼
震災や経済危機、パンデミックなど、経営の転機を乗り越え、仲間とともに歩んできた35年。
あの頃の若者たちは父や母となり、次の世代と海に立っている。
これからは若い感性を取り入れ、これまで築いた信頼に新しい挑戦を重ねていく。
Made in Okinawa. For true watermen and women.
沖縄・名護の工房で一本一本を手作業で仕立てる。
それは機能や形を超えて、「海と生きる人の時間」に寄り添うため。
波待ちの静けさ、パドルの鼓動、風を感じる一瞬──
あなたのそばに、「Carvy」がありますように。
一緒に風に、波に乗りましょう。
Made in Okinawa. 35年の信頼と挑戦。
Carvy – 本物をまとう人へ。